MENU
ヘタウマネット
      ヘタウマネット
        1. ホーム
        2. 仕事
        3. ノートパソコンの液晶の故障を直すのは簡単!3千円で自分で修理

        ノートパソコンの液晶の故障を直すのは簡単!3千円で自分で修理

        2023 8/29
        仕事
        2021年5月12日2023年8月29日
        ノートパソコンの液晶の故障を直すのは簡単だ!【通信工事用PC】
        考える人

        ・ネットワーク機器の試験用ノートパソコンが、よく壊れて困る。
        ・とくにノートパソコンの液晶が故障する。
        ・ノートパソコンの液晶修理や費用が高くて困る。
        ・ノートパソコンの液晶修理に日数がかかるとイヤだな。

        こういった疑問の参考になれば幸いです。

        この記事の内容

        ・ノートパソコンの液晶を最短30分、長くて3日で直す方法がわかる。

        ・ノートパソコンの液晶を2千円~3千円くらいの費用で直せることがわかる。

        ・短時間でノートパソコンの液晶を直せることがわかる。

        通信機器やネットワーク機器の設置作業で欠かせないのがノートパソコンです。

        私は、以前、インストールされた「Tera Term」や「ExPing」などのツールを使って設定や試験をしていました。

        なので、ノートパソコンが故障すると、たいへん困ります。中でも多いのが液晶画面の故障です。突然、画面が真っ黒になったりすると、あせりますね。

        また、常に現場に持ち歩くので、ノートパソコンは壊れやすいです。

        といっても、高価なノートパソコンを何台も持つわけにはいきません。故障したときの修理代も高いですし、直るまでに日数がかかります。

        ところが、ノートパソコンの液晶を安く短時間で直す方法があります。それは、ジャンクのノートパソコンを購入して、直す方法です。

        目次

        ノートパソコンの液晶の故障を直すのは簡単だ!【通信工事用PC】

        突然、ノートパソコンの液晶画面に「ザッーザッー」と線が走り、真っ黒になると、焦りますね。

        ノートパソコンの故障の中でも、液晶画面の故障はとても多いです。ネットで検索すると、ノートパソコンの液晶画面を修理する業者のHPがたくさん出てくるほどです。

        でも、修理費用は2~3万円もします。この価格なら新しいノートパソコンを買ったほうが、よっぽどましです。

        しかも、修理が完了して手元に戻ってくるまで、最短で3日、長ければ14日ほどかかります。仕事で使うのですから、これでは日にちが、かかりすぎます。

        なので、私の場合、ジャンクのノートパソコンを買ってきて自分で直していました。

        ジャンクのノートパソコンを買い、3千円で直していた

        私が使っていたノートパソコンの液晶画面が壊れたときは、3千円で直しました。修理に要する時間も30分ほどです。部品の余ったノートパソコン同士を組み合わせて、新たに仕事で使えるようにもしました。

        修理業者に依頼するよりも、自分で直す方が、はるかに安くて効率的です。

        ジャンクのノートパソコンは、秋葉原のジャンク街で購入しました。1千円~2千円ぐらいで買えます。交通費を含めても、2千円~3千円ぐらいで済みます。

        購入するジャンク品は、もちろん、液晶画面が正常に表示されているものを購入します。お店でテストできるので、簡単に探すことができます。

        もし、あなたの住まいの近くで、ジャンクのノートパソコンが購入できなければ、アマゾンやヤフオク、ネットショップでも安く買うことができるでしょう。

        液晶画面の主な故障原因

        液晶画面の主な故障原因は、バックライトかコンバーターです。その他、ケーブル類などの断線が考えられます。

        少しでも明るさがあり、薄らと文字が見える場合はバックライトの故障の可能性があります。完璧に真っ黒なときは、コンバーターかケーブル類が原因かもしれません。

        しかし、いちいち、どこの部品が原因なのか調べるのは、めんどうくさいです。調べなくても、簡単に直せる方法があります。

        液晶モニターを丸ごと交換すれば簡単だ

        ノートパソコンの画面は、液晶フレーム、液晶画面、バックライト、コンバーター、ヒンジなどの部品があります。これらを丸ごと交換します。

        つまり、液晶モニターを丸ごと交換すればいいわけです。こうすれば、バックライトなのか、コンバーターなのか、ケーブル類なのか・・・・と細かく故障の原因を調べなくても直すことができます。

        分解は、実際にやってみると、意外に簡単です。YouTubeでも分解方法が紹介されていますので、参考にするといいでしょう。

        慣れれば30分ぐらいで、直すことができます。

        同じメーカー品の分解方法を覚えれば、簡単に交換できる

        私は、NECと富士通のノートパソコンを使っていました。同じメーカーのノートパソコンは、年代や型番が違っていても、分解方法はほとんど同じです。一度、分解すれば覚えてしまいます。

        だから、私は、NECか富士通のノートパソコンしか購入しないようにしていました。他のメーカー品ですと、分解するのに苦労するからです。

        こうすることで、ノートパソコンが安く手に入るため、常時、5台は現場作業用に確保していました。

        私は、電車で移動しての作業では、予備を含めて2台のノートパソコンを持参。自動車で移動する場合は、3台のノートパソコンを所持していました。

        以前、現場で、予備も含め2台のノートパソコンが故障していたことがあったため、必ず、前日に正常性を確認して、自動車のときは、3台のノートパソコンで万全を期すようにしていました。

        SSDにして通信工事作業の効率化をしよう

        できれば、ノートパソコンのHDDをSSDに交換した方が、何かと便利です。

        時間がなく、急いでいるとき、ノートパコンの起動が遅いと、とてもイライラします。SSDにすると、起動が断然、早くなりますので、精神的に楽になります。

        また、通信工事の作業現場では、ノートパコンを起動したまま移動することも多いので、HDDよりSSDのほうが好ましいです。フリーズもSSDのほうが起こりにくいです。

        このエントリーをはてなブックマークに追加

        仕事
        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!
        • URLをコピーしました!
        カテゴリー
        • 仕事
        • 転職
        • 起業
        • 副業
        人気記事
        • 電話の故障の原因を自分で調べよう!意外と簡単に直る【固定電話】
          電話の故障の原因を自分で調べよう!意外と簡単に直る【固定電話】
        • 第2種電気工事士の勉強は簡単だ!【3つの裏技で合格】
          第2種電気工事士の勉強は簡単だ!【裏技で合格】
        • 工事担任者をもっていても意味ないのか!?【無駄な資格か】
        • 工事担任者・失敗しない勉強のコツ【合格体験談】
          工事担任者・勉強法のコツ【失敗しないための合格体験談】
        • 工事担任者の仕事はキツイのか【天国と地獄がある】
          工事担任者の仕事はきついのか【天国と地獄がある】
        アーカイブ
        • 2023年9月
        • 2022年7月
        • 2022年6月
        • 2022年5月
        • 2022年4月
        • 2021年11月
        • 2021年10月
        • 2021年5月
        • 2021年4月
        • 2021年3月
        • 2021年2月
        この記事を書いている人
        はじめまして、「みずお」と申します。

        水も滴るイイ男ではありませんが、私のこれまでのヘタウマワークの経験などを書いております。

        もし、お役に立てれば幸いです。

        現在、通信工事やWebの仕事に携わっております。

        転職や起業、投資で損した経験もありますので、そのあたりのことを中心に書いていきます。

        他にも、主に歴史に関するブログを、下記リンク先「みずおのアレコレ話」書いています。ご一読いただければ嬉しいです。

        よろしくお願いいたします!
        みずおのアレコレ話
        お問合せはこちら
        お問合せフォーム
        目次