第2種電気工事士の資格をとるメリットと将来性はあるのか? 公開日:2022年7月3日 仕事 「今いる職場がイヤだ。転職したいけれど不安だ」と考えて、何か資格でもとりたい、と思うならば、やはり「第2種電気工事士」がおすすめです。 IT系資格と違い、受験料も高くなく、短期間の学習で取得できます。 第2種電気工事士の … 続きを読む
電気工事士が独立して下請けから元請けになる方法とは? 公開日:2022年6月18日 仕事 責任やリスクも大きくなりますが、元請けになれば、その分、利益が大きくなります。 1日2万円から3万円ほどの下請けの人工と違い、一現場で5万円から10万円以上の稼ぎになることもあります。最初は、元請けで受注できる仕事は少な … 続きを読む
宅建は過去問だけで受かる試験なのか試してみる 公開日:2022年5月31日 仕事 「空き家再生ビジネス」に興味をもち、本などで勉強をはじめたのですが、どうも畑違いの業界なので、いまいちピンときません。 頭の中がポワ~ンとした状態です。 そこで、じっくり基礎から学ぼうと思い、宅建士の資格試験の勉強を … 続きを読む
空き家をリフォーム賃貸して、不労所得を稼ぎたいな! 公開日:2022年5月21日 仕事 数年前から「空き家問題」が話題になっています。 空き家が増え続け、その処理に自治体や近隣が頭を悩ませているのです。 空き家をそのままにすると、犯罪の温床になったり、衛生上も好ましくなかったりします。空き家が風雨や地震でい … 続きを読む
住宅リペアで独立するメリットとデメリット 公開日:2022年4月14日 仕事 こういった疑問について書いています。 この記事でわかること ・住宅リペアで独立するための効率的な方法がわかる ・おおよその仕事の取得期間がわかる(私の経験の範囲) ・住宅リペアの独立のメリットとデメリットが … 続きを読む
電気通信工事施工管理技士を目指すなら、仕事をえらぼう 公開日:2021年11月15日 仕事 電気通信工事施工管理技士は、2019年にできた新しい資格です。 私は、この資格のことを知って、少しビックリしました。なぜならば、通信業界で最初の就職先で、社長からすすめられた仕事内容とピッタリだったからです。 34才 … 続きを読む
電気工事の仕事は、きついのか?きつくない仕事も多い! 公開日:2021年11月5日 仕事 こういった疑問について書いています。 この記事でわかること ・電気工事で、危険が少なく、肉体的にきつくない仕事がわかる。 ・他業種での電気工事が比較的、楽なことがわかる。 ・情報収集の大切さがわかる。 電気工事と聞くと、 … 続きを読む
ノートパソコンの液晶の故障を直すのは簡単!3千円で自分で修理 公開日:2021年5月12日 仕事 ノートパソコンが故障すると、たいへん困ります。中でも多いのが液晶画面の故障です。突然、画面が真っ黒になったりすると、あせりますね。 ところが、ノートパソコンの液晶を安く短時間で直す方法があります。それは、ジャンクのノートパソコンを購入して、直す方法です。 続きを読む
電話の故障の原因を自分で調べよう!意外と簡単に直る【固定電話】 公開日:2021年5月6日 仕事 スマホが普及した現在でも、家庭で固定電話を使っていることが多いです。ある日、突然、固定電話が使えないと、たいへん不便ですね。 私は長年、電話の故障修理に携わってきましたので、故障の原因について、ある程度の知識があります。そのあたりについて書いています。効率よく電話が直せまるよう、参考になれば幸いです。 続きを読む
仕事でマニュアルのない職場はビジネスチャンス【通信業界体験談】 公開日:2021年5月2日 仕事 新しい職場や部署で、先輩が丁寧に教えてくれなかったり、マニュアル(手順書)がなかったりすると、とてもシンドイですね。しかし、これは逆にチャンスでもあります。 あなたが受けたつらい経験は、他の人も同じように感じているはずです。マニュアル化して丁寧に後輩に教えてあげれば、あなたの評価は高まります。そのほか、いろいろな利点があります。 私も同じ体験をしているので、そのことを書きました。 続きを読む